健康診断は、毎年受けることが大切です。
定期的に体の状態をチェックすることで、前回と比べてどう変化しているのか、良くなっているのか悪くなっているのかを把握し、適切な対応をとることができます。
当クリニックの健康診断の特徴
1雇用時健康診断の料金は5,000円~とリーズナブル
地域の皆様の健康維持に少しでも貢献できるよう、雇用時健康診断の費用を5,000円~と抑えて提供しております。
2検査結果は最短2日後にお渡し
検査結果は最短2日後にお渡しし、その内容を詳しく説明させていただきます。
3当日に受診可能
ご予約あるいは受付にお越しいただいたその日に健康診断を実施することができます。お越しになる前に一度お電話でお問合せいただければ、ご来院後にスムーズにご案内できます。
※他の患者様の予約状況によっては当日の実施ができないこともあります。予めご了承ください。
4土曜日も検査可能
当院は、土曜日も午前9時~12時の診療を行っております。
5再検査の場合のフォロー体制も万全
再検査や精密検査が必要になった場合にも、速やかに適切な医療機関のご紹介ができる体制を整えております。
雇用時健康診断
企業様が人を雇い入れるときに実施が義務付けられている健康診断です。
費用は税込み価格となります。
検査項目 | Aコース | Bコース | |
---|---|---|---|
問診・診察 | ● | ● | |
身体測定 (身長、体重、BMI、肥満度、体脂肪率、腹囲) | ● | ● | |
血圧測定 | ● | ● | |
尿検査 | ● | ● | |
視力検査 | ● | ● | |
聴力検査(会話法) | ● | ● | |
胸部レントゲン | ● | ● | |
血液検査 | 貧血検査(赤血球数、血色素量) | ● | |
肝機能検査(AST、ALT、γ‐GTP) | ● | ||
血中脂質検査 (LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪) |
● | ||
血糖検査(空腹時血糖) | ● | ||
心電図検査 | ● | ||
料金 (税別) | 5,300円 | 11,000円 |
オプション検査
検査項目 | 料金(税別) |
---|---|
ヘリコバクター・ピロリ抗体 | 1,500円 |
腫瘍マーカー CEA・CA19-9・AFP・PSA |
6,000円 |
腫瘍マーカー CEA・CA19-9・AFP・CA125 |
6,000円 |
腫瘍マーカー1項目のみ | 3,000円 |
定期健康診断
企業様が年に1回、常時使用する従業員の方に向けて実施が義務付けられている健康診断です。
検査内容は、雇用時健康診断と同じです。
特定健康診査
四條畷市が実施する、生活習慣病の早期発見のための健康診査です。
対象となっている方は、当院にて無料で受けていただけます。
検査項目
検査項目 | ||
---|---|---|
問診・診察 | ● | |
身体測定 (身長、体重、BMI、腹囲、胸囲) | ● | |
血圧測定 | ● | |
尿検査 | 尿糖、尿蛋白 | ● |
尿潜血、尿ウロビリノーゲン ※四條畷市独自の追加項目 |
● | |
血液検査 | 貧血検査(赤血球数、血色素量) | ● |
肝機能検査(GOT・GPT・γ-GTP) | ● | |
血中脂質検査(HDLコレステロール、中性脂肪、 LDLコレステロールまたはNon-HDLコレステロール) |
● | |
血糖検査(空腹時血糖または随時血糖・HbA1c) | ● | |
腎機能検査(血清クレアチニン、血清尿酸、 eGFR〈血清クレアチニン値・年齢・性別から算出〉) |
● | |
貧血検査・心電図検査(医師が必要と判断した場合) | ▲ |
対象者
四條畷市国民健康保険に加入されている40歳以上74歳以下の方
※本年度中に40歳を迎える方も含みます。
費用
無料
各種検診
胃(内視鏡)検診
対象者
以下のいずれかにあたる方が対象となります。
- 受診日当日に満50歳、55歳、65歳である方
- 70歳以上で和暦偶数生まれの方
- 特例対象者の方(以下の2点を満たす必要があります)
- 医師により胃エックス線検診が不適当と判断され、事前に検査を実施する医療機関の認証を得ている
- 満50歳以上であり、2年度に1回、年度毎に和暦で奇数または偶数の対象年生まれである
費用
3,400円
※ただし、以下に該当する方は費用が免除されます。
- 生活保護世帯の方
- 身体障がい者手帳1・2級、療育手帳A、精神障がい者保健福祉手帳1級をお持ちの方
内容
胃内視鏡(胃カメラ)健診
注意事項・備考
以下に該当するかたは、胃内視鏡検査を受けられません。
- 妊娠中の方、妊娠している可能性のある方
- 咽頭・鼻腔などに重篤な病気があり、内視鏡の挿入ができない方
- 消化性潰瘍などの胃の病気の治療中の方(ピロリ菌の除菌を含む)
- 呼吸不全のある方
- 急性心筋梗塞や重篤な不整脈などの心疾患のある方
- 胃全摘術後の方
- 抗血栓薬を服用中の方
- 明らかな出血傾向またはその疑いのある方
- 収縮期血圧が著しく高い方
- 全身状態が悪く、胃内視鏡検査に耐えられないと医師が判断した方
大腸がん検診
対象者
40歳以上の四條畷市民の方
費用
300円
内容
便潜血反応免疫法(2日法)
2日間、ごく少量の便を採取し提出します。
注意事項・備考
女性は月経期間を避けて検査を受ける必要があります。
肺がん検診
対象者
40歳以上の四條畷市民の方
費用
800円
※リスクの高い方は肺がん喀痰検査の費用が別途500円
内容
胸部レントゲン撮影
※リスクの高い方は喀痰検査も行います。
注意事項・備考
金具、ファスナー、装飾のない淡い色のTシャツなどを着用してお越しになると、そのまま検査が受けられます。
肝炎ウイルス検査
対象者
- 過去に肝炎ウイルス検査を受けたことがない、20歳以上40歳未満の大阪府民の方(原則)
- 40歳以上で、過去に肝炎ウイルス検査を受けたことがなく、職場検診や市町村検診を受ける機会がない方
費用
無料
内容
採血による肝炎ウイルス検査
肝炎精密検査
B型肝炎・C型肝炎ウイルスによる慢性肝炎は、ほとんど自覚症状ないまま進行し、肝硬変や肝がんリスクを高めることがよく知られています。
大阪府では、保健所等や委託医療機関で肝炎ウイルス検査を行い、さらにその陽性者に対しては、採血や腹部超音波検査による精密検査の受診を推奨しています。
当院は、大阪府の指定する肝炎専門医療機関ですので、その精密検査を実施しております。当院を含め肝炎専門医療機関で『肝炎ウイルスの初回精密検査(医療保険適用のものに限る)』を行った場合、検査費用が助成される制度『初回精密検査費用助成』がありますので、ぜひご活用ください。
対象者
以下の4つをすべて満たす大阪府民の方
- 医療保険各法の規定による被保険者又は被扶養者
- 平成29年4月1日以降に、府実施の肝炎ウイルス検査(委託医療機関の検査を含む)、又は市町村肝炎ウイルス検診(検査)のいずれかで陽性判定であった方
- 平成30年4月1日以降に初回精密検査を受診した方。ただし、費用助成請求日の前1年以内に陽性と判定された場合に限ります。
- 府又は市町村が実施する状況把握に同意し、「肝炎ウイルス陽性者に係る状況把握同意書(様式第2号)」を知事に提出した方
費用
無料
内容
- 血液形態・機能検査(末梢血液一般検査、末梢血液像)
- 出血・凝固検査(プロトロンビン時間、活性化部分トロンボプラスチン時間)
- 血液化学検査(総ビリルビン、直接ビリルビン、総蛋白、アルブミン、ALP、ChE、γ-GT、総コレステロール、AST、ALT、LD)
- 腫瘍マーカー(AFP、AFP-L3%、PIVKA-II)
- 肝炎ウイルス関連検査(HBe抗原、HBe抗体、HCV血清群別判定、HBVジェノタイプ判定)
- 微生物核酸同定・定量検査(HBV核酸定量、HCV核酸定量)
- 超音波検査(断層撮影法(胸腹部))
注意事項
- 助成の対象となるのは、初回の1回限りです。
- 当院で受けた精密検査の領収書は、原本を大切に保管してください。助成を受けるための申請時に必要になります。申請に必要な書類について、詳しくは大阪府のHPをご覧ください。