このような症状・疾患・お悩みはございませんか?
- 発熱
- 咳が続いている
- 鼻水・鼻詰まり
- 頭痛
- 腹痛・下痢・便秘
- 吐き気・嘔吐
- 倦怠感・疲労が抜けない
- 更年期障害
- アレルギー症状
- 動脈硬化
- 糖尿病・高血圧・脂質異常症
- 尿酸値が高い
など
内科の症状は多岐にわたります。上記以外の症状があるときにも、四條畷市のきたいクリニックにご相談ください。
かかりつけ医として内科全般を診療します
風邪やインフルエンザといった誰にでも身近な疾患だけでなく、花粉症などのアレルギー、生活習慣病、胃腸の病気などを、皆様のかかりつけ医として幅広く診療します。
また、より高度な検査や治療・入院が必要と判断した場合には、速やかに提携する医療機関をご紹介できる体制を整えております。
「どこを受診したらいいのか分からない」というときにも、お気軽に当院にご相談ください。
生活習慣病
食事が不規則・栄養バランスが良くない・食べ過ぎ、運動不足、睡眠の質が良くない、喫煙、過度の飲酒など、生活習慣の乱れを主な原因として発症するのが「生活習慣病」です。
早期に治療を開始できれば、食事療法・運動療法で改善することも少なくありません。一方で放置してしまうと、脳梗塞や心筋梗塞の原因となる動脈硬化を進行させます。
当院では、生活習慣病の治療・予防のいずれにも対応しております。
糖尿病
血糖(血液中のブドウ糖)をエネルギーに変えてくれる、インスリンというホルモンがうまく分泌されないことにより、食後の血糖がなかなか下がらない病気です。
1型糖尿病
若い方に多く見られるタイプです。
インスリンの分泌がほとんどなくなり、発症します。
2型糖尿病
生活習慣、肥満、ストレスなどを原因として起こります。
インスリンの分泌量が低下したり、作用が弱まったりすることで発症します。
治療法
食事療法では、カロリーを抑えた食事に努め、血糖が上がりすぎないようにします。特定の食べ物をまったく食べてはいけないという制限はありません。これに加えて、適度な運動を行います。
これらで十分な効果が得られない場合には、薬物療法にて血糖値を下げる薬を使用します。また、インスリンの定期的な注射が必要になることもあります。
高血圧
高血圧は、国内でその患者が2,000万人~3,000万人いると言われる病気です。
長期にわたって高血圧が持続することで、脳梗塞や心筋梗塞の原因となる動脈硬化が進行します。
治療法
塩分摂取量のコントロールに重きを置いた食事療法と、適度な運動習慣を身に付ける運動療法が基本になります。
また必要に応じて薬物療法も行います。
脂質異常症(高脂血症)
血液中の中性脂肪やLDLコレステロールが高い、あるいはHDLコレステロールが低い状態を脂質異常症(高脂血症)と呼びます。
生活習慣や肥満、遺伝などを原因として発症します。
治療法
脂質を抑えた食事療法、適度な運動を習慣づける運動療法が中心となります。
また必要に応じて、コレステロール値や中性脂肪をコントロールするお薬を使った薬物療法を行います。
メタボリックシンドローム
複数の生活習慣病を持ち、動脈硬化を起こしやすい・悪化しやすい状態です。
治療法
食事療法では、発症している生活習慣病に合わせた食生活の改善を行います。運動療法にも取り組み、減量を図ります。
加えて、必要に応じた薬物療法を行います。
痛風(高尿酸血症)
血中の尿酸の量が増え(高尿酸血症)、血液に溶け切らずに関節内に結晶として留まり、あるとき突然、腫れ・強い痛みに襲われるのが痛風です。
放置していると、糖尿病、高血圧、脂質異常症との合併を起こし、動脈硬化やその先にある脳梗塞・心筋梗塞などのリスクも高まります。
治療法
痛風発作が起こったときには、先に痛風に対する治療薬で痛み・腫れを和らげ、その後に尿酸値を下げるお薬を使用します。
同時に、プリン体の多い食材の回避、カロリーコントロール、節酒、積極的な水分摂取などの食事療法と運動療法に取り組みます。また、ストレスも尿酸値を上昇させる原因になると言われていますので、その解消に努めます。